ユーザーインタビュー

「ここまで違うものか?」すべてのツールが過去になる。Squad beyondの凄さ

熊本で15年以上にわたり、WEB制作、広告、メディア、メーカーなど幅広く業務展開してきた同社。その中でも、最近著しい成長を遂げているデジタル広告分野での戦略と、beyondの活用法について伺いました。


【ユーザーインタビューシリーズ】
熊本で15年以上にわたり、WEB制作、広告、メディア、メーカーなど幅広く業務展開してきた同社。
その中でも、最近著しい成長を遂げているデジタル広告分野での戦略と、beyondの活用法について伺いました。

 

衝撃を受けたbeyondとの出会いと導入

1G7A0215-1

「理想の運用システムを自社で構築しようと試みたものの遙か先を行っていた」

ー beyondのことを特に気に入ってくださるという印象の強い御社ですが、まずは御社のビジネスを教えて下さい。

弊社は熊本で事業を行っていまして、WEB広告事業、メディア事業、通販事業を行っています。
自社でメーカーと広告代理店を行い、オウンドメディアもミックスさせながら包括的にマーケティングを行うという、熊本では珍しい全方位的な事業展開をしています。広告代理業ではそこで培ったノウハウを他社に提供するなどして業務を拡大しています。

Beyondは主に、メーカーでの有料広告と広告代理業で利用していますね。

ー beyondとの出会いと導入の経緯はどのようなものだったのでしょうか

それはもう衝撃的でした(笑)
キッカケは他社さんとの情報共有中に「気づいた」感じだったです。
その会社さんは弊社と同じ業種で東証一部まで上場している会社で、かなりの売上のある会社さんです。その会社さんから見せられたものが、なんかいつもと違うな〜と感じて「これ、どうやって作ってます?」と聞いたところbeyondを紹介されました。

そこですぐに調べて、私から運営会社であるSIVAさんに問い合わせさせていただきました。その後すぐにリモート打ち合わせの時間を頂いたのですが、衝撃でした。あまりの衝撃に震えました(笑)

1G7A0244

ー 嬉しいお言葉です。どのあたりに「震えた」のでしょうか

まず、デザインが未来的と言うか、見てすぐに「あ、これは今までにないものだな」と直感しました。
機能面をデモしていただいた後はもう確信に変わりましたね。自社でずっと「こんなのあったらいいな」と思っていたものがほぼすべて実装されていて、さらに自分たちで構想してたもよりもずっと使いやすい。これは絶対使うべきだと直感しました。

ー 求めていたのはどんな機能だったのでしょうか

簡単に言うとABテスト機能なのですが、beyondは設定がほぼ不要なんです。ABテストを作るのも、分析も比較も設定がいらないんです。

これだけ聞くと意味わからないですよね(笑)でも実際触るとすぐわかります。この辺のシームレスさはプラットフォームから作られていることの強みですよね。弊社は最小限の人数で超高速でPDCAを回していくので、この辺の使いやすさは実務の稼働率に直結します。

後はやっぱり、管理が楽なことに加え、わかりやすさがすごいですよね。全体像を捉えやすいと言うか。
今、当初2名だった部署が18名まで拡大しており、管理方法やレポーティング、運用手法など個々のクセがかなり出ちゃってて。それを放っておくと属人化してノウハウがスキルとして定着しにくくなってしまうのでそういう課題を解決できそうなところも「震えた」ポイントの1つです。

 

無駄を削ぎ落とすリーンな経営で拡大スピードが向上

1G7A0314

いままで使っていた殆どのツールがいらなくなった

ー Squadbeyondの強みはどんなところでしょうか?また、具体的な活用方法があれば教えて下さい。

「これを導入しておけばいい」というぐらいすべてが揃っていることはまず挙げられます。

具体的に言うとサーバー、CMS、解析、最適化、レポーティング、レビューなどすべて揃っています。先程も言いましたが、設定がほとんど不要なことも本当に効率化に効いています。

活用方法としては、通常の運用改善と同じようにたくさんのABテストを回していきます。beyondの真骨頂は、これが高速×大量にこなせて履歴で残ることです。

1つ例を上げると、最初の段階でクリエィティブの数と同じ数のLPをファーストビュー違いで用意して、勝ちクリエィティブと相性のいいLPを見つけます。その後、LPのより深い位置のテストを繰り返していく感じですね。たくさんのLPを用意して組み合わせて、管理して…というのは本当に煩雑になるのですが、Squadbeyondは本当にびっくりするぐらい早くなりますよ。        

1G7A0262

組織の成長にも良くて、例えばABテストを行き当たりばったりで行うのか戦略をたてて行うのかでメンバーの成長度合いが全く違います。漠然と「Aは赤、Bは青を試してみよう」で正解が出ても、再現性がないですよね。

反対に「この商品はこの市場でこういうポジショニングで、この強みがあり、ユーザーの○○を解決できる」という分析を最初に行い「ユーザーの悩みはこれとこれが考えられるね」という思考になり「こういう順番でテストをして正解を導こう」というのでは、結果が出ても出なくても学びの大きさが全然違います。

beyondはその履歴と考えをきちんと残せるのが大きいですね。

施策が多いとどうしても目の前のコンバージョンや売上ばかりを求めて疎かになりがちですが、明確な仮説を持って施策を立てて、それがどううまく行ったのかまたは行かなかったのか、その振り返りこそ大事です。

繰り返すことで施策の精度が上がってきて失敗可能性は減りますし、仮説から振り返りまでを数多くこなしたことが自信となってクライアントへの提案力や成果につながると実感してます。

ー 単純な効率改善でなく、教育にも効果が出ているのですね。御社は新入社員の方も多くおられるのでしょうか?

 

新卒も中途も採用はあります!最近は長期インターンシップの学生も頻繁にジョインしてますね。

熊本ということもあって、東京の皆様より採用は難しいですが毎月1〜2名の入社があります。

当然ですが、未経験の人が多いです。WEB業界(デザイナーなど)の経験はあってもデジタル広告運用の経験者はほぼいなくて。そういった人たちへの教育もそうだし、「そもそも僕らの仕事はこういうもの」というのをわかってもらうときにも、beyondの画面を見せながら説明すると理解が早いですね。

 Squad beyond導入後に起きた変化とこれから

1G7A0367

「いらない仕事をしてた」事がわかった。リソースの再配分を行い、次の成長ステップへ

ー Squadbeyondの導入後の変化はどのようなものがありましたか?また、今後の展望をおしえてください。

 

ちょっと言いづらいのですが…この仕事いらないんじゃない?という仕事がいくつか出てきました(笑)

というのも、今までは煩雑すぎるレポートの抽出作業にコアメンバーの時間を割きたくなかったので、レポートやヒートマップのデータを毎朝整理する専用の人がいたんですよね。それはBeyondがあれば必要ないので、その人の仕事はなくなってしまいました。

ですが、それは本質的に必要なことですし、新規事業のリサーチなどやりたくても時間的にやりきれていなかったところに配置転換することができました。

成長し続けるには、新規事業は作り続けていく必要があります。
実は来年東京進出を予定しているのですが、東京のように厳しい競争環境に入っていくのであればそれはなおさらですよね。

業務を効率化し、適切なリソース配分をし、非連続の成長を生み出す。

beyondのおかげでその下地ができてきているという感覚があります。

これからも成長スピードを加速させて、どんどん挑戦していきたいと思っています。

 

Similar posts