WEB広告運用の困りごとが集まる場所 › コミュニティ › コミュニティ › 【LAPの運用について】
-
【LAPの運用について】
トピックス by ryosuke fujita
207 pt
2022年11月30日 16:05
1162
PV
LAPのCRのPDCAの回し方についてご質問です。
基本的に獲得がついてるCRに配信が寄っていくかと思うのですが、
新規でCRを回す際にあまりインプでないということが多々ありまして。。。
その際、新たにアドセット作って新CRを回す方が良いのか、
もしくは、既存のアドセットで配信が寄っているものを停止して回す方が良いのかなど、皆さんがどのようにPDCA回しているのか参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
PPP 2 年, 10 月前 4 人 · 5 コメント -
5 コメント
-
LAPの場合は基本的に新規別アドセット作って回すことが多いです!
サイズ×フォーマット×ターゲティングでアドグループを大量に作ってます。ある程度配信がよっているCRのみに配信絞って、別キャンペーンor別アドグループで次の検証進めちゃいます。
-
こちら、私からも伺いたいのですが
「LAPの場合は」とのことですが、別媒体だと変わるのでしょうか?
媒体担当者からもLAPは広告セットを新設してクリエイティブテストをし、fbは既存セット内にクリエイティブを追加するやり方が主流だとは聞いているのですが、いまいちロジックがなくぼんやりとした回答なんです。
-
LAPの場合はクリエイティブにデータが蓄積される為、新規で追加する場合には同広告セット内に追加するよりは新設した方が検証がしやすくなります!
Facebookの場合は広告セット単位での学習となる為、新設するより同広告セット内にクリエイティブを追加することで検証が行いやすくなります!
こうした違いからも媒体毎に回答が違うのかと!
-
自分もそうかなと思っていたんですが
公式のヘルプだとLINEも広告グループ単位の学習なんですよね。
https://www.linebiz.com/jp/manual/line-ads/ad_026/https://www.linebiz.com/jp/manual/line-ads/ad_026/
なので、ロジックがあわないなぁと…
スマートニュースとかはクリエイティブ単位の学習って公言されてるので、そっちならわかるんですけど